私達百年会は、「予防医療センター」「整形外科外来」「メディカルフィットネス」「訪問看護ステーション」を4つを軸に、関わる人の一生涯に寄り添い、心身ともに健康であり続けることをサポートしています。
『100年の甲斐を共につくる』
健康でも健康でなくとも生きられる今、医師・看護・リハビリの観点から患者さんに寄り添い
病気や怪我の治療にとどまらない「予防意識を高める」ことに取り組んでいます。
心の充実をサポートするクリニックを一緒につくっていきましょう。
近年、人生100年時代という言葉を多く耳にするようになりました。
その言葉には、「超高齢化社会」といった社会問題が背景としてあります。
いくつになっても心身共に健康で過ごして頂けるよう、「予防」の観点から皆さまの日々の生活を支えていきます。
身体の内側から健康と言えるよう、看護師・管理栄養士・柔道整復師・理学療法士などが多角的アプローチし、サポートします。
予防医療センターの特徴
●看護師があなたの抱える疲れの状況に応じ、あなたに合ったビタミン注射などをご提案
●柔道整復師が「生活背景」をお伺いし、一人一人にあった運動法を教えます など 多角的にアプローチ!
患者様が叶えたい未来のお手伝い
これまでは痛みが出てから病院にいらしてもらうことが当たり前でした。
しかし、痛みの治療をしていく中で、患者様の思い描く未来を叶えるには「予防」が一番大切であると気付きました。
予防医療センターでは、月に一度、各専門職が主体となり、それぞれ勉強会を実施しております。
管理栄養士から栄養の観点から筋肉量に対するアプローチの話など、互いに学びを深め、患者様お一人お一人に向き合っています。
私共は、「病ではなく人を診る」クリニックです。
お一人お一人の人生や生き甲斐にフォーカスし、そのためには何が必要なのかを考えます。
自分の家族と同じように気にかけ、生活まで踏み込んだ「心のつながり」を大切にしています。
そして、リハビリテーションの観点から治療にとどまらない「予防医療」に力を注いでいます。
整形外科外来の特徴
●身体の痛み・シビレの治療のみならず、生活習慣病などの治療改善にも注力
●地域の病院とも連携をはかり、痛みのケアをおこなってまいります
身体の状態・生活背景も踏まえて、機能回復のサポートを
当院は日曜日も診療しているため、急性期疼痛の患者様も来られることが多いですが、
主にブロック注射の治療とあわせてリハビリテーションにて機能回復をサポートしています。
さらには、お一人お一人の生活背景(お仕事で長時間座った状態、普段は運動していない など)をお伺いし、
ご自宅でできる運動を指導しています。
医療のプロであるメディカルトレーナーがお一人お一人の体を分析し、
パーソナルトレーナーとしてあなたに合ったオリジナルメニューを提供しているフィットネスです。
私共が提供するメディカルトレーニングを通じて、「一生涯、元気で健康な体」で過ごしてほしいと思っております。
メディカルフィットネスの特徴
●自己流で間違ったトレーニングをすることがないので、怪我無く安心して行えます
●クリニックとの連携を取り、健康データをもとに必要に応じた検査や薬の処方などのサポート など
専属トレーナーによる目標設定サポート
当施設のトレーナーは、医療系国家資格を有し、トレーニング理論、栄養学指導はもちろんのこと、
筋肉や骨格の細部まで医学的根拠に基づいた知識でお一人お一人の健康をサポートいたします。
2019年に練馬区保谷大泉学園で訪問看護を開始し、2020年3月に世田谷区上野毛にも訪問看護ステーションを開始しました。住み慣れた我が家で、安心して自分らしく生ききるサポートを365日、24時間体制で提供しています。
訪問看護ステーションの特徴
●ご自宅でできるリハビリを理学療法士が指導
自分の足でまたお出かけができるように
2年前に側溝につまづいて転んでしまってから、近所に散歩に行くのも怖くなってしまった方。
月に2回お宅へお伺いし、その日の体調やどんな風に日々過ごされているのか、心身ともにケアを行ってきました。
今では、一緒に近所のお散歩はもちろん、少し先まで歩いてお買い物もできるようになりました。
私たちと出会った頃を振り返ると、ご本人もまた外に出て歩いて買い物している自分を想像できなかったと。